Release 2017.11.4

EEPROM用のユーティリティスケッチ

EEPROMライブラリの使い方について書きましたが、EEPROMの中身はその都度コードを書いていかないと、中身を見たり、いじることは出来ません。そこで、 続きを読む EEPROM用のユーティリティスケッチ

Release 2017.11.4

EEPROMライブラリを使う

Arduinoでは、スイッチやロータリーエンコーダなんかを使って変数の値を変更しても、本体をリセットすれば初期値に戻ってしまいます。変数を扱っているSRAMは、通電していないと記憶を保持出来ないからです。…なんですが、 続きを読む EEPROMライブラリを使う

Release 2017.11.1

サイトをSSL化しました

jumbleat.comのURLはhttpsで接続するようになりました。ブラウザでブックマーク登録されている方は、再度、新しいURLで登録し直していただけると幸いです。

とりあえず、表面的には今までと遜色なく動いているようですが、どこかしら問題が残っているかもしれません。

しばらくご迷惑をおかけすることになるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

Release 2017.10.26

シリアルモニタから数値を送る

ArduinoIDEにあるシリアルモニタは、Arduinoの挙動を確認するのに便利です。それに加えて、ウインドウ上部にある入力フィールドから、Arduino本体へ直接情報を送ることも出来ます。ただし、 続きを読む シリアルモニタから数値を送る

Release 2017.10.22 / Update 2018.9.25

ロータリーエンコーダを使うpart 3 : “Dual Encoder”

part 1part 2と、Arduinoでロータリエンコーダを使うためのスケッチを試行錯誤してきましたが、2つの記事で得た知恵を統合して、新たなスケッチを書いてみました。

名づけて「Dual Encoder」。 続きを読む ロータリーエンコーダを使うpart 3 : “Dual Encoder”

Release 2017.10.8 / Update 2018.5.26

IR Remoteで赤外線通信

以前、赤外線を使ってカメラのリモコンシャッター操作を試してみましたが、今度はArduinoIDEに用意されている「IR Remote」というライブラリで赤外線データを扱ってみます。

続きを読む IR Remoteで赤外線通信

Release 2017.9.25 / Update 2017.9.26

カメラスタビライザーの使い方 ドロップタイム

カメラスタビライザーの調整にはドロップタイムの設定が必要です。やり方自体は単純な事なので、ここでは主にドロップタイムを設定する意味や注意点を書いていきたいと思います。 続きを読む カメラスタビライザーの使い方 ドロップタイム

Release 2017.9.19 / Update 2019.1.15

ARMS 「いいね持ち」のための練習法

Nintendo Switchの「ARMS」は、センサーを使った操作「いいね持ち」で遊ぶ事で、今までにない楽しいゲーム体験ができます。 続きを読む ARMS 「いいね持ち」のための練習法