Release 2018.8.15

(日本語) WordPress備忘録 SNSの連携

Sorry, this entry is only available in 日本語. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

主に自分のためのWordpressカスタマイズ情報。

JetpackではSNSと連携し、サイト更新情報を共有(フィード)させる事が出来る。FacebookTwitterGoogle+LinkedInTumblrPathGoogle Photo等。

Jetpackの連携エラー

Jetpackによる連携の設定自体はそう難しい作業ではないが、wordpress.comとの接続エラーが出ていると、それが上手くいかない。

JetpackプラグインはWordpress.comからの提供らしく、別途「Wordpress.comアカウント」を作成しないと利用できない(サーバ上で使う「Wordpress」ソフトウェアとはまた別話)。なので、JetpackとWordpress.comの接続確立は必須事項。

自分の場合、開設時は問題なく接続されていたが、プラグイン追加や設定変更していく中で、エラーが出るようになっていた。

接続状態の確認

ダッシュボードの「Jetpack」から「ダッシュボード」を選ぶと、統計情報などが表示されるが、

「WordPress.comで詳しい統計情報…」などでWordpress.comの管理ページへ飛ぶ。

更に、「設定」から「一般」の下部にある「サイトツール」の「接続管理」へ。

ここの「データ同期」で接続の問題点を調べることが可能。

「接続問題を診断する」で確認(少々時間がかかる)。

上図は正常な場合の表示。問題があると、問題点や解決方法などが(英語で)表示される。

トラブルシューティング

問題によって対応方法が違うが、今回の自分が直面していたのは、設定やプラグインなどにある「XML-RPC」の制限に起因する不具合だった。

対策としては、掛かっている設定を変更する。ただし、これらのXML-RPC設定はハッキング対策用なので、基本、“有効”にしておく方が好ましい。

XML-RPCの設定

「設定」→「 XML-RPC」の「XML-RPCメソッドの認証を禁止する。」のチェックを外す。代わりに「チェックされてユーザーのみ有効となる」と、「管理者」にチェックを入れて“変更を保存”する。

また、SiteGuardプラグインを導入したことで、同様の制限がかかっていた。

「SiteGuard」→「XMLRPC防御」を「ピンバック無効化」へ。

これらの設定変更で上手くいかなければ、一旦諸々の設定自体を全部「OFF」にして“接続確認”してみる。

備考:セキュリティ対策

上記の方法以外に、.htaccessファイルで直接、「基本禁止だけど“例外”を…」という記述をすることで対策をすることも出来る。

暗中模索 – XdomainでJetPackが使えない

直接「コードを書く」必要があり、「Jetpack以外にXML-RPCを使用するプラグインがあると、別途調べないといけない」ので、それなりの知識が必要。

Twitterのハッシュタグ

JetpackでTwitterと関連付けが成功すれば、公開される度にSNSへフィードされる。ただし、“新規”に公開される投稿のみで、“ハッシュタグ”もない状態。

Jetpackの代わりに、「WP to Twitter」プラグインを導入すると、普段の編集画面からツイート内容のカスタマイズ、フィード“する・しない”の変更も出来るようになる。

風の羅針盤 – WP to Twitterでハッシュタグも含めたTwitter連携が最強!

また、プラグインの設定画面で、デフォルトフィード内容のカスタマイズが可能。投稿本来の“タグ”をそのまま流用したい場合は、プラグイン内の設定で「#tags#」を追記することで、3つまで書き込まれるようになる。ちなみに、この数は「Advanced Settings」内で変更可能。

図のようにチェックすると、“編集”した時もツイートしてくれる。

Twitter連携の現状

上記のWP to TwitterとJetpack連携を同時に入れていると、“ツイート”が重複してしまう。現状は「ツイート内容がカスタマイズ出来る」という点と、「その都度“ツイート”のする・しないが指定できる」という点からWP to Twitterのみ有効にしている。

googleの検索結果に関しては、サイト内の記事でリンクを含む内容を書くだけで、程無く関連付けられるようになった。

Leave a Reply

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.